あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置

愛知の旅           西尾市

幡頭神社
はずじんじゃ
愛知県西尾市吉良町宮崎宮前60
Tel 0563-32-3521


 幡頭神社は吉良温泉近くの、三河湾を一望できる岬の先端にあります。祭神は、東征の勅名を受けた日本武尊(やまとたけるのみこと)の旗頭(はたがしら)をした建稲種命(たけいなだねのみこと)です。東征の帰路、駿河湾で遭難、蛭子岬に漂流した遺骸をこの地に葬ったと伝えられています。
 以来、この地は旗頭(はす)と呼ばれ、幡頭と書くようになったそうです。大宝2年(702)、文武天皇の勅命により社殿が造営され、延長5年(927)編纂の延喜式神名帳では式内社羽豆神社と記され、文徳実録では仁寿元年(851)に従五位下に列した事が記されています。本殿は国指定重要文化財です。


幡頭神社本殿(国重文)
 幡頭神社の本殿は海に向かって建てられています。檜皮葺きの、三間社流造りで、桃山時代の天正8年(1580)に建てられた社殿です。規模はそれほど大きくはありませんが、蟇股(かえるまた)の形や内部の彫刻に、室町時代後期の建築様式を良く示しています。 大正10年(1921)に国の重要文化財に指定されています。
幡頭神社本殿

幡頭神社神明社本殿
 幡頭神社の神明社本殿は本殿の東側(向かって右側)にあります。本殿と同時期の桃山時代の天正8年(1580)頃に建てられたもので三間社、見世棚造りの社殿です。昭和32年(1957)に愛知県の有形文化財に指定されています。
幡頭神社神明社

幡頭神社熊野社本殿
 幡頭神社の熊野社本殿は本殿の西側(向かって左側)にあります。神明社本殿とともに本殿と同時期の桃山時代の天正8年(1580)頃に建てられたもので、一間社、熊野造り、檜皮葺きの社殿です。昭和32年(1957)に愛知県の有形文化財に指定されています。
幡頭神社熊野社


愛知県トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送