あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
岐阜の旅と歴史
岐阜の旅           岐阜市

正法寺
しょうぼうじ
岐阜県岐阜市大仏町8
Tel 058-264-2760


 金凰山正法寺は黄檗宗のお寺です。観応年間(1350−1352)、当時の美濃の守護・土岐頼康が創建したといわれています。廃寺ののち元禄5年(1692)に千呆和尚により黄檗宗のお寺として蘇り境内が整えられたようです。
 11世の推中和尚は、奈良の大仏を模した大釈迦如来像を計画、浄財を集め尽力しましたが完成前に亡くなります。天保3年(1832)、12世の肯宗和尚によって大仏がようやく完成し、開眼供養の際には多くの参拝者が訪れ盛大だったと伝えられています。

正法寺大仏殿(市重文)
 正法寺の大仏殿は本堂で大仏(大釈迦如来像)を収めるために造営されました。間口19.16m、奥行19.18m、高さ23.60m、木造三層、宝形造り、桟瓦葺きで正面に1間の向拝が付けられています。明朝様式と和様が融合した江戸時代後期の建物です。平成27年(2015)に岐阜市の重要文化財に指定されています。
正法寺大仏殿

正法寺大釈迦如来像(県重文)
 大釈迦如来像は岐阜大仏とも呼ばれています。大イチョウの木を柱とし、竹材で籠を編むようにして形を作り、その上に漆と金箔を塗ってできた日本最大の籠大仏です。像高13.7m、顔の長さ3.63mで胎内には慈覚大師が彫り込んだと伝えられる薬師如来像が安置されています。昭和49年(1974)に岐阜県の重要文化財に指定されています。
大釈迦如来像


岐阜県トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送