あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
信州長野の旅と歴史
信州の旅        東筑摩郡筑北村

修那羅峠の石仏群
しゅならとうげのせきぶつぐん
長野県東筑摩郡筑北村坂井真田
Tel 0263-67-3810 修那羅山安宮神社


 修那羅峠は長野県の小県郡(ちいさがたぐん)青木村と東筑摩郡(ひがしちくまぐん)筑北村坂井との境にある峠です。修那羅峠は昔は安坂峠(あざか)と呼ばれていたそうです
 その峠から約20分ほど登った海抜1037mの所に舟窪山があり、そこに修那羅山安宮神社があります。
 安宮神社の周りには信者から奉納されたたくさんの石神仏が祀られいます。一番多い石仏は地蔵菩薩で50体ぐらいあるようです。
 これらの石仏は「修那羅峠の石仏群」として、わが国「民間信仰の縮図」の代表的なものの一つに挙げられています。その特異性と率直さから、全国的にも注目されています。
 江戸末期に修那羅大天武という人が修験場を開きました。雨乞いの法などで庶民の信仰を集め、安宮神社を造ったそうです。そして修那羅様の修那羅峠と呼ばれるようになったといいます。
 神仏混合の民間信仰が千体近くの石仏群を作り出しました。
 千体地蔵など日本人は千をつけるのが好きなようですが修那羅峠の石神仏は800体ぐらいのようです。高さもそれ程大きめではなく40cmぐらいの石神仏が多いようです。
 修那羅峠の石仏は子供への追善供養や子宝願望などさまざまです。1体ごとに異なった素朴さが感じられます。農民達自身が刻んだ石仏には、信仰心が込められています。

 


信州長野トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送