あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
信州長野の旅と歴史
信州の旅        飯田市

元善光寺
もとぜんこうじ
長野県飯田市座光寺2638
Tel 0265-23-2525 元善光寺事務所


 元善光寺は家内安全、交通安全、商売繁盛、合格祈願などのご利益で知られています。「一度詣れよ元善光寺 善光寺だけでは片詣り」といわれ、両寺に訪れる参拝客で賑わっています。
 元善光寺は天台宗の名刹の一つです。推古天皇10年(602)に信州麻績の里(現在の飯田市座光寺)の住人、本多善光が難波の堀から一光三尊の御本尊を見つけ、祀ったのが、元善光寺の起元です。
 その後皇極天皇元年(642)に、その御本尊は現在の長野市へ遷座され、善光の名をとって「善光寺」と名づけられたのでした。
 飯田の善光寺は、勅命によって木彫で同じ御尊像が残され「元善光寺」と呼ばれるようになりました。仏勅によって「毎月半ば15日間は必ずこの麻績の古里に帰りきて衆生を化益せん」というご誓願を残されたのでした。
 長野の善光寺と飯田の元善光寺と両方にお詣りしなければ、片詣りといわれるのはこのためです。御利益も半分になってしまうそうです。ここは特に縁結びに御利益があるそうです。
 座光の臼・雪舟筆寒山拾得図・釈迦涅槃像などの寺宝約90点を宝物殿にて常時展示しています。座光の臼は善光が御本尊を難波より迎えてお祀りする時この臼の上に安置して供養しました。41年の長い間にこの臼から光明が輝いたといわれるものです。


信州長野トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送