あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
信州長野の旅と歴史
信州の旅        上高井郡小布施町

浄光寺
じょうこうじ
長野県上高井郡小布施町大字雁田676
Tel 026-247-3924


 雁田薬師浄光寺は雁田山麓にある真言宗のお寺です。別名「妻恋薬師(つまごいやくし)」と呼ばれ、「嫁が欲しけりゃ雁田へござれ」と昔からいわれ、縁結びの薬師さんとして知られています。浄光寺には国の重要文化財に指定されている室町時代初期の薬師堂があります。
 浄光寺は天平2年(730)に僧玄明が開山したのが始まりと伝えられています。大同4年(808)には坂上田村麻呂が北夷征定の戦勝を祈願、平定の帰路、堂宇を再建したそうです。
 寺域は約4000平方m、堂宇は本堂、庫裏、客殿などを備えています。本堂は明治12年(1879)に焼失しましたが、昭和51年(1976)に近くの旧都住小学校校舎の古材を活用して建てられています。本堂から野面石を無造作に並べたような石段を200mあまり登ったところに薬師堂があります。
  現在の薬師堂は昭和21年(1946)・22年の修理で発見された墨書から、室町時代初期の応永15年(1408)に建立されました。桁行3間、梁間4間、一重の入母屋造りで、軒が深い茅葺きになっています。正面蟇股の彫刻、その他細部の手法に鎌倉後期から室町時代への過渡期の特色をよく残しています。
浄光寺薬師堂
 室町初期に建立された北信濃最古の薬師堂で、国の重要文化財に指定されています。薬師堂の前には回向柱が建てられています。回向柱はお堂の建立落成の時に建立供養したことを示す柱です。釈迦の入滅の時、塔を立てて供養したことが始まりで、仏舎利塔、五重塔、三重塔、五輪塔などと同じ意味あいをもっています。
浄光寺薬師堂


信州長野トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送