あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
富山の旅と歴史
富山の旅           南砺市

宇佐八幡宮
うさはちまんぐう
富山県南砺市福光(ふくみつ)宮脇町6865
Tel 0763-52-1774


 福光の宇佐八幡宮は福光の市街地の中央に位置しています。祭神は誉田別命・息長帯日売命・誉田別比売神で旧郷社です。江戸時代には八幡宮と称されていました。天平勝宝2年(730)、当時の領主大伴持豊が宇佐八幡宮の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。
 この八幡宮は石黒郷の総社として石黒一族の崇敬が厚く、慶長年間(1596-1615)には加賀藩主の祈願所になりました。寛仁元年(1017)に寛仁寺が別当寺として創建され神仏習合していましたが明治時代初頭の神仏分離令により寺は廃されました。
 社宝である猛虎図は文化5年(1808)に描かれたもので、円山応挙と並び有名だった岸駒の手によるものです。昭和49年(1974)に南砺市の有形文化財に指定されています。江戸後期より続いている春季祭礼は獅子舞、大神輿、庵屋台が巡行し、とやまの文化財百選に選ばれています。

宇佐八幡宮拝殿
 宇佐八幡宮の拝殿は江戸後期の天保15年(1844)に建てられています。間口3間、奥行3間、木造平屋建て、入母屋造り、平入、銅板葺きで、正面には千鳥破風が施され、正面に1間の軒唐破風の向拝が設けられています。奥に続く本殿は覆屋の中に鎮座しています。
宇佐八幡宮拝殿


 富山県トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送