あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
京都の旅と歴史
京都の旅    京都市上京区

相国寺
しょうこくじ
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町701
Tel 075-231-0301


 相国寺門前町にある臨済宗相国寺派の大本山です。開山は夢窓国師です。足利三代将軍義満が、後小松天皇の勅命を受けて、永徳2年(1382)に創建しました。京都五山の第2位に列せられた名刹です。
 応仁の乱の戦乱など、数度の焼亡・再建を繰り返した後文化年間(1804-1818)に至って再建完備されました。五山の中枢として絶大な権勢を誇り、多くの高僧を排出しています。明治9年(1876)に分離独立して相国寺派を形成し、現在同派寺院は99を数えます。
 現存する塔頭には、大光明寺・鹿苑院・慈照院・大通院・光源院などがあります。本尊は釈迦牟尼如来です。寺宝に本堂(重文)・無学祖元墨跡四幅(国宝)・十六羅漢像(重文)など多数あります。
 重要文化財の法堂の天井には,「鳴き竜」で知られる絵が描かれてい ます。この法堂は豊臣秀頼により再建されたもので日本最古の法堂だそうです。
 寺内にある放生池に架かる天界橋は,細川晴元と松永久秀によって、天文の乱(応仁の乱)の合戦の火蓋が切られたところです。
 方丈は法堂の北、塀に囲まれた中に南面して建つ大建築です。文化4年(1807)の再建です。
 相国寺の浴室は宣明(せんみょう)と呼ばれました。1400年頃創建されましたが現在の建物は慶長元年(1596)に再建されたものです。
 細川勝元率いる東軍16万が、室町第の隣にある相国寺に陣をはりました。これに対する山名宗全率いる西軍11万が総攻撃をかけます。16万対11万の戦闘の舞台となりました。
 二度目は細川晴元と、その家来であった三好長慶の戦闘です。相国寺に陣をはる細川軍に、三好方の武将、松永弾正の軍が攻撃をしかけました。二度歴史の大舞台となりました。



京都市内のページへ

京都府トップページへ  旅と歴史トップページへ


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送