あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
京都の旅と歴史
京都の旅    京都市右京区

化野念仏寺
あだしのねんぶつじ
京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
Tel 075-861-2221


 念仏寺は華西山東漸院(かさいざんとうぜんいん)と号する浄土宗の寺です。化野は古来より死者を風葬する地で鳥辺山の煙とともに世の無常の象徴とされました。和歌では「化野の露」という人生の無常をあらわす枕詞に使われているほどです。
 寺伝によれば弘法大師空海が弘仁年間(810-824)に小倉山寄りを金剛界、曼茶羅山寄りを胎蔵内と見立てて千体の石仏を埋め、中間の川の河原に五智山如来寺を建てて、野ざらしとなった屍を弔ったのがはじまりです。
 当初は真言宗でしたが、鎌倉時代の初期に法然の常念仏道場となり浄土宗に改められたということです。そして名も念仏寺となったそうです。
 正徳2年(1712)、黒田如水の外孫の寂道が本堂を再建したそうです。本尊は阿弥陀如来で、湛慶の作だということです。
 整然と並べられた8千体もの石仏は三途の川をイメージさせます。徒然草にも 「あだし野の露消ゆることなく鳥辺野の烟立ち去らで」 と記されています。
 明治の中頃まではいたるところに無数の石仏が散乱していたそうです。風化してしまい顔の形もわからないような仏たちが石と同じように風雨にさらされていたのです。
 これらの無縁仏は明治中期にここ化野念仏寺に集められ、今のように並べて安置されました。
 8月23、24日の地蔵盆には、無数の石仏、石塔にろうそくを灯す千灯供養が行われ、多くの参詣者で賑わうそうです。



京都市内のページへ

京都府トップページへ  旅と歴史トップページへ


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送