あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
奈良の旅と歴史
三重の旅    伊勢市

二見興玉神社
ふたみおきたまじんじゃ
三重県伊勢市二見町江575
Tel 0596-43-2020


 二見興玉神社は二見浦の夫婦岩のそばに建っています。沖合いの海中に沈む神石を、夫婦岩を通して拝するための遥拝所が起源となっています。のちに僧の行基(ぎょうき)が建立したそうです。
 二見浦は一昔前までは伊勢神宮にお参りする人々が「清き渚」で身を清めて内宮、外宮へ向かった習わしのあった神聖な場所だったそうです。
 <縁結の歌碑>
 「お伊勢まいりに見そ免(め)た あなた むすぶ縁能(の)夫婦岩」
 二見浦の海岸沿いに建つ石碑です。
 倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大神(あまてらすおおかみ)の御鎮座の地を求めてこの地を訪れた時あまりの美しさに二度も振り返ったとことから二見浦と呼ばれるようになったそうです。
 「みちひらき」の神、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀っています。また豊受大神とも称される宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)も祀っています。明治43年(1911)興玉社と三宮神社を合祀して現在の二見興玉神社という名称になったそうです。
 現在の社殿は平成8年(1996)に造営されたそうです。ご神体は海中にある興玉神石で、縁結び、夫婦円満、交通安全、海上守護、厄除け、開運招福の御神徳があるそうです。
 天の岩屋(あまのいわや)です。
 
 表参道の右手にある岩窟で旧三宮神社の遺跡の跡です。日の大神がお隠れになった天の岩屋と伝えられます。日の出に対し日の入り(お隠れ)になった処とされています。
 稲を司るといわれる宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)を祀っっています。洞の入口に小祠と鳥居があります。


三重県トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送