あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
奈良の旅と歴史
奈良の旅    橿原市

久米寺
くめでら
奈良県橿原市久米町502
Tel 0744-27-2470


 霊禅山久米寺は真言宗御室派の古刹で、正式には霊禅山東塔院久米寺と称します。久米仙人の伝説で知られています。推古天皇の勅願により、用明天皇の皇子・聖徳太子の弟である来目皇子(くめのおうじ)によって飛鳥時代の594年に建立されたといわれています。
 創建のきっかけは、七歳の時に眼病を患った来目皇子が、この地で治癒祈願し全快した御礼だったとされ、本尊の薬師如来像にお願いすると眼病に霊験があるとされています。本堂には本尊薬師如来坐像を安置し、観音堂には久米仙人坐像が安置されています。
 延暦年間(782-805)に久米寺を詣でた空海は塔の中で大日経を感得し、密教の妙機を知り、唐に渡って修行しました。帰国後、空海は真言宗を開いたので、この寺は真言宗発祥の地といわれています。多宝塔は国の重要文化財に指定されています。


久米寺多宝塔(国重文)
 久米寺の多宝塔は栩葺きの、三間多宝塔です。万治2年(1659)に京都の仁和寺から移し、昔の多宝塔の旧跡に建てたもので、江戸前期の元和から万治年間(1615-1660)頃の建物です。初重四方の扉に護方八方天を描き、胎蔵界大日如来を祀っています。昭和51年(1976)に国の重要文化財に指定されています。
久米寺多宝塔


 奈良県の旅と歴史へ   旅と歴史トップページへ 


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送