あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
奈良の旅と歴史
奈良の旅    奈良市

福智院
ふくちいん
奈良県奈良市福智院町46
Tel 0742-22-1358


 福智院は真言律宗の古刹です。天平8(736)に興福寺の僧玄ムが、開いた清水寺が起こりで、興福寺の実信が再興し、現在の福智院に改めたといわれています。鎌倉時代に西大寺の叡尊により再興され、中興開山となりました。
 本尊の木造地蔵菩薩坐像は、像高2.73m、台座と光背を含めた総高は6.7mの大作で、国指定重要文化財です。胎内には建仁3年(1203)、建長6年(1254)の二つの墨書があります。建仁3年に福智庄(現在の奈良市狭川町)で慶派の作として造立され、50年を経てここに遷されたようです。

福智院本堂(国重文)
 福智院の本堂は本尊の木造地蔵菩薩坐像と同じ鎌倉時代前期の建仁3年(1203)に建てられています。間口1間、奥行1間、単層、寄棟造り、本瓦葺きで、四方に四間のもこしが廻っており2階建てのように見えます。内陣には和様を主体とする頭鼻に天竺様繰形が用いられていて、和漢折衷の造りです。昭和22年(1947)に国の重要文化財に指定されています。
福智院本堂


 奈良県の旅と歴史へ   旅と歴史トップページへ 


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送