あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
大阪の旅と歴史
大阪の旅    堺市

千利休屋敷跡
せんのりきゅうやしきあと
大阪府堺市堺区宿院町西1−17−1


 千利休の屋敷跡です。屋敷跡の一角には利休が茶の湯に利用していた椿の井戸が残っています。椿の炭を底に沈めて使用したそうです。この場所は、昔は海に近く今市町といわれた所ところです。
 千利休は大永2年(1522)、堺今市町の豪商魚屋(ととや)の長男・与四郎として生まれました。17歳の時北向道陳に茶湯を学び、のちに武野紹鴎に師事しわび茶を大成させました。茶の湯をもって信長に接近し、その死後は秀吉の茶頭として仕えながら、北野の大茶会を取り仕切るなど天下一の茶匠として権勢を振るいましたが、小田原の役後秀吉の怒りにふれ自刃しました。
 現在の茶道千家の始祖であり「茶聖」と称せられています。井戸屋形は利休ゆかりの大徳寺山門の古い部材を用いて建てたものです。


大阪府トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送