あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
奈良の旅と歴史
滋賀の旅    草津市

石津寺
せきしんじ
滋賀県草津市矢橋町1163ー32


  光耀山(こうようさん)金剛定院(こんごうじょういん)石津寺は真言宗智山派のお寺で、滋賀県知事認証仏教系単立寺院です。草津駅の南西3km、琵琶湖の近くにあります。延暦7年(788)に創建されたといわれています。
 元暦年間(1184-1185)、本堂が焼失し荒廃しましたが、延文年間(1356-1360)に室町幕府2代将軍足利義詮(よしあきら)により再建されています。本尊の薬師如来像は元禄11年(1698)に天海僧正が江戸の寛永寺を建立した時に移され、現在は寛永寺の本尊となっています。


石津寺本堂(国重文)
 石津寺の現在の本堂は室町幕府2代将軍足利義詮によって再建された当時の建物です。間口5間、奥行4間、単層、寄棟造り、本瓦葺きで、正面の両端に連子窓(れんじまど)を設けています。屋根の形式は滋賀県内ではほとんど見かけない造りです。明治40年(1907)に国の重要文化財に指定されています。
石津寺本堂


滋賀県トップページへ  旅と歴史トップページへ 


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送