あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
和歌山の旅と歴史
和歌山の旅    和歌山市

淡嶋神社
あわしまじんじゃ
和歌山県和歌山市加太118
Tel 073-459-0043


 淡嶋神社は人形供養や雛流しの神事で知られ、縁結び・恋愛成就のパワースポットになっている神社です。全国にある淡島神社(淡嶋神社)・粟島神社・淡路神社の総本社で、式内社「加太神社」の比定社の一つ(もう一社は加太春日神社)です。
 祭神の少彦名命(すくなひこなのみこと)は、医薬の祖神として知られ、海上鎮護の神としても有名です。特に女性の病気回復や安産・子授けなどに霊験あらたかといわれています。境内一円に奉納された2万体もの人形が置かれています。毎年3月3日の上已(じょうし)の節句にはひな流しが行われます。
 神功皇后が三韓出兵の帰路、嵐に遭遇し、船中で祈りを捧げたところ、「船の苫を海に投げ流れのままに船を進めよ」とのお告げがあり、無事友ヶ島に入港できました。その時に持ち帰った宝物を島の少彦名命を祀る神祠に奉納しました。その後、孫の仁徳天皇が現在の加太に移したのが淡嶋神社の始まりだといわれています。
 江戸時代には、淡島願人と呼ばれる人々が、淡島明神の人形を祀った厨子を背負い、淡島明神の神徳を説いて全国をまわりました。そのため、淡島信仰が広がっていきました。その後、豊臣秀吉の紀州征伐で淡嶋神社の社殿は焼失しました。
 その後、領主・浅野幸長(よしなが)が本殿など諸殿を再建しました。そして紀州徳川家初代藩主・徳川頼宣(よりのぶ)が修復を加えました。江戸時代末期には第10代藩主・徳川治宝も造営しています。現在の本殿は昭和54年(1979)に再建されたものです。


和歌山県トップページへ   旅と歴史トップページへ


直線上に配置

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送